健康情報
健康情報
わが国の予防接種法でいう予防接種とは、疾病に対して免疫効果を与えるため、疾病の予防に有効であることが確認されているワクチンを、人体に接種することをいいます。重大な感染症に対し、政府は法律によって予防接種を国民に義務付けております。これにより、一定の年齢ならびに期間を定めて予防接種が行われているのです。
神戸市ではさまざまな予防接種事業があります。
乳児期の予防接種 | 赤ちゃんを感染症から守るために,予防接種は大切です。 |
---|---|
学齢期の予防接種(無料) | 学校等を通じて案内します。詳しくは各区保健福祉部へ。 |
高齢者インフルエンザ予防接種(有料) | 市民一人ひとりが自分の健康を守れるよう予防接種を。 |
神戸市勧奨予防接種事業(有料) | かかりつけの医療機関(予防接種実施医療機関)にご相談を。 |
海外渡航者ポリオ予防接種(任意接種)(有料) | 神戸市保健所予防衛生課にて実施。 |
予防接種についての詳細は「神戸市:予防接種」のサイトへ
1.定期予防接種 | 2.行政措置予防接種 |
---|
詳細については「神戸市:予防接種」のサイトでご確認ください。
種類 | 接種対象者 | ||
---|---|---|---|
HIb (ヘモフィルスインフルエンザ菌b型) |
初回 1・2・3回目 | 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 | 27日(医師が必要と認めた場合には20日)以上の間隔をおき,生後12月に至るまでに行う |
追加 | 初回接種(3回)終了後,7月以上の間隔をおく | ||
小児肺炎 球菌(13価) | 初回 1・2・3回目 | 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 | 27日以上の間隔をおき,生後24月に至るまでに行う |
追加 | 初回接種(3回)終了後,60日以上の間隔をおく | ||
ジフテリア 百日せき 破傷風 急性灰白髄炎(ポリオ) (DPT-IPV) |
1期初回 1・2・3回目 | 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者 | 20日以上の間隔をおく |
1期追加 | 1期初回接種(3回)終了後,6月以上の間隔をおく | ||
急性灰白髄炎(ポリオ) | 初回 1・2・3回目 | 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者 | 20日以上の間隔をおく |
追加 | 初回接種(3回)終了後,6月以上の間隔をおく | ||
ジフテリア 百日せき 破傷風 (DPT) |
初回 1・2・3回目 | 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者 | 20日以上の間隔をおく |
1期追加 | 1期初回接種(3回)終了後,6月以上の間隔をおく | ||
ジフテリア・百日せき・破傷風(DT) | 11歳以上13歳未満の者 | ||
麻しん・風しん(MR) | 1期 | 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者 | |
2期 | 5歳以上7歳未満の者であって,小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 | ||
麻しん・風しん(単抗原) | 1期 | 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者 | |
2期 | 5歳以上7歳未満の者であって,小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 | ||
水痘 | 初回・追加 | 生後12月から生後36月に至るまでの間にある者 | 間隔は3月以上 |
日本脳炎 (平成19年4月2日以降生まれの者) | 1期初回 1・2回目 |
生後6月から生後90月に至るまでの間にある者 | 6日以上の間隔をおく |
1期追加 | 1期初回終了後,6月以上の間隔をおく | ||
2期 | 9歳以上13歳未満の者 | ||
日本脳炎 (平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの者) | 1期初回 1・2回目 |
特例措置対象者(7歳半~20歳未満の者) | 6日以上の間隔をおく |
1期追加 | 1期初回終了後,6月以上の間隔をおく (平成23年5月20日以前に1期初回1回目の接種を受けている場合は6日以上の間隔をおく) | ||
2期 | 1期終了後、6日以上の間隔をおく | ||
組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン | 初回1・2回 | 12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女性 | 1月以上の間隔をおく |
初回3回 | 1回目の接種から5月以上かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおく | ||
組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン | 初回1・2回 | 12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女性 | 1月以上の間隔をおく |
初回3回 | 1回目の接種から5月以上かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおく | ||
インフルエンザ | 65歳以上の者、及び60~65歳未満で心臓,じん臓,呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者(身障手帳1級又は同程度以上) | 低所得者等(生活保護世帯もしくは市民税非課税世帯の者,中国残留邦人等支援給付制度受給者及び神戸市の公害被認定者) | |
上記以外 | |||
神戸市が定める高齢施設での集団接種 | |||
高齢者肺炎球菌 (莢膜型肺炎球菌ワクチンを使用したものに限る) |
当該年度に65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳および100歳となる者,及び60~65歳未満で心臓,じん臓,呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する者(身障手帳1級又は同程度以上) | 低所得者等(生活保護世帯もしくは市民税非課税世帯の者,中国残留邦人等支援給付制度受給者及び神戸市の公害被認定者) | |
上記以外 |
種類 | 接種対象者(定期接種対象者を除く) | ||
---|---|---|---|
インフルエンザ | 1回目 | 生後6か月以上13歳未満 | 間隔は2~4週間まで (4週間が望ましい) |
2回目 | |||
1回目 | 13歳以上65歳未満 | 間隔は1~4週間まで (4週間が望ましい) | |
2回目 | |||
日本脳炎 | 基礎初回1回目 | 生後90月以上20歳未満定期接種対象年齢を除く | |
基礎初回2回目 | |||
基礎追加 | |||
追加 | |||
破傷風 | 基礎初回1回目 | 生後90月以上20歳未満定期接種対象年齢を除く | |
基礎初回2回目 | |||
基礎追加 | |||
追加 | |||
麻しん・風しん(MR) | 生後24月以上20歳未満 定期接種対象年齢を除く | ||
麻しん・風しん(単抗原) | |||
おたふくかぜ | 生後12月以上20歳未満 | ||
水痘 | 生後12月以上 | ||
B型肝炎 | 1回目 | 20歳未満 | |
2回目 | |||
3回目 | |||
ロタウイルス (1価) | 1回目 | 生後6週以降25週未満 | |
2回目 | |||
ロタウイルス (5価) | 1回目 | 生後6週以降33週未満 | |
2回目 | |||
3回目 | |||
小児肺炎球菌(13価) | 5歳のもの | ||
ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン | 1回目 | 2価ワクチンは10歳以上20歳未満 4価ワクチンは9歳以上20歳未満 定期接種対象年齢を除く | |
2回目 | |||
3回目 | |||
高齢者肺炎球菌 (莢膜型肺炎球菌ワクチンを使用したものに限る) | 65歳以上で莢膜型肺炎球菌ワクチンの接種歴のないもの 本年度の定期接種対象者を除く |
詳細については「神戸市:予防接種」のサイトでご確認ください。